むくみ腸改善しょうがココアの作り方!ウエストマイナス10cm!その原因Xにあり!
11/8、ナイナイアンサーの冬太りしないラクやせSPで生姜ココアが紹介されました。
10/28、その原因Xにありで、ぽっこりお腹に効果のある『しょうがココア』が紹介されました。
これを飲むだけで、ぽっこりお腹が胃解消できるというから嬉しいですよね!順天堂大学医学部附属 順天堂医院の小林弘幸教授によると、そもそも ぽっこりお腹の原因は、むくみ腸にあるといいます。

手や足って、むくみやすいですよね。それと同様に腸が余計な水分を含んで むくんだ状態を『むくみ腸』と言い、ぽっこりお腹の人を調べてみると、ほとんどの人がむくんだ状態になっているんです。

でも、なぜ、腸に余計な水分が溜まってしまうんでしょうか。その原因は血流の停滞にあり、ストレスや運動不足、暴飲暴食が引き金になっています。
そもそも血液は全身の細胞に水分を運び、不要な水分を回収する働きをしているのですが、血流が停滞すると不要な水分が回収されず皮膚の下に溜まり、むくんでしまいます。これと同様のことが腸で起きると、むくみ腸になってしまい、最悪の場合、大腸ガンの原因にも・・・。
そして美容の面でも、腸が過剰な水分でむくむと重みで垂れ下がり、ぽっこりお腹の原因になってしまうので、腸内環境の改善をして健康な腸にすることが、ポッコリお腹の改善につながります。
では、ここからは改善方法について見ていきます。
スポンサーリンク
ぽっこりお腹撃退!しょうがココアの作り方
腸の血流を良くして、ぽっこりお腹を撃退してくれる『しょうがココア』を食品医学研究所・所長の平柳要さんが紹介してくれました。
ショウガに含まれるショウガオールという成分は腸の血流をよくする働きがあり、さらにココアに含まれるココアフラバノールという成分は腸の血管を広げて血流を良くする働きがあります。つまり、生姜が血流を促し、ココアが広げてくれるので、腸の血流がダブルの作用で改善するというワケなんです。
ショウガは冷凍しても成分が変わらないので、飲む度にすりおろすのが面倒な人はまとめて擦った生姜を5gずつ製氷皿に入れ、そこに水を少量足し、冷凍庫で保存しておくと便利です。
また、生姜はすりおろして耐熱容器に入れたら浸るくらいの水を入れ、ラップし、3~4分加熱(500Wなら約4分、750Wなら約3分)するとショウガオールが最適な状態になり、脂肪燃焼効果がアップし、エネルギー消費量を増やしてくれます。
冷え症・便秘・関節痛が気になる人もショウガオールを増やしてから加えるとさらに効果が期待できます。
レンチンするのが面倒な場合は、ただすりおろした生姜を熱いココアに加えるだけでも生のショウガのジンゲロールがだんだんと温まることでショウガオールに変化するので、それでもOKです。
- 材料
-
お湯 200ml
ピュアココア(砂糖や乳脂肪分を含まないもの) 5g(小さじ2杯半)
皮ごとすりおろした生姜 5g(小さじ1)
※チューブの生姜を使う場合は7.5g(小さじ約1杯半)使う。
※はちみつ 小さじ2杯半(ピュアココアの苦みが苦手な場合、お好みで)
【作り方】
- ピュアココアをお湯で溶かす。
- ①に皮ごとすりおろした生姜を加えて混ぜたら完成!
しょうがココアの飲み方と飲んだ結果
しょうがココアは約200mlを朝・晩1杯ずつ飲むだけで、それ以外は普段通りの生活をします。
番組では、ぽっこりお腹に悩む歌手の石井明美さん(51歳)と同じくお悩みの一般女性2名が『しょうがココア』に3週間チャレンジしました。
皆さん10日間経過したあたりで、お腹周りの変化をやや実感し始めているようでした。
そして3週間たった時点で、石井明美さんの腸をCT画像で見てみるとS字結腸の部分のむくみがとれて細くなり、直腸も細くなっていました。また、腹囲は86.8cmだったのが77cmとマイナス9.8cmに!
朝晩飲むだけでウエスト痩せを実現できるなんて嬉しい効果ですよね!50代でウエストを簡単に細くするのは、かなり大変だと思うので、この効果はスゴイと思います!
他の一般被験者も腸が細くなり、ウエスト83.5cmが78.4cmになり、もう一人の人もウエスト92.2cmだったのが82.3cmになっていました。
スポンサーリンク
タグ:その原因Xにあり
はじめまして。
しょうがココアについての質問ですが、しょうがは粉末しょうがでも良いのでしょうか?
容子さん
粉末生姜でも栄養成分(ショウガオール)がしっかりと残っているならイイと思います。
生姜は加熱するとショウガオールが増えるので加熱して粉末にしたものなら、さらに効果的ですね!
飲むタイミングに着いて聞きたいです。朝は、例えば朝食後とか、前とか、夜は、私は今、夕飯を食べたのですけど、例えば、夕飯後すぐに。とか、タイミングを教えて下さい。宜しくお願いします。
美雪さん
飲むタイミングは朝晩200mlを1杯ずつとしか説明がありませんでしたが、朝は寝て起きて体が冷えているうち、夜は夕食後(代謝を上げて脂肪や糖質が体に蓄積されるのも防げる)がいいかなと思います。
寝る前に飲むと代謝が上がってしまい、安眠できない場合があるので、寝る直前は避けたほうがいいと思います。
冷えても大丈夫ですか?また、冷やしたものを冷蔵庫に入れて飲んでも大丈夫ですか?(作り置き)
まあさあ さん
腸の血流を促す効果を期待したいので、冷やさない方がいいと思います。
苦味が苦手なら甘めの、ミルクなし(そうゆうのあるかな)でもいいですか?ハチミツはなぜかお腹が痛くなるのです。他の良い甘味料ありますか?
Syakekanmさん
ハチミツは苦味を抑えるために加えるので、温めた牛乳にココアを溶かして、そこに生姜を加えても大丈夫です。甘みにはオリゴ糖を使ったり、黒糖なんかもオススメです。
質問お願いします。
この生姜ココア、
一生続けないと元に戻るのでしょうか…?
味が好きじゃないので、
苦痛です…(T-T)
効果出たら止めたいです。
まるまるさん
継続するほどに効果が出るので、一生とまでいかなくても続けた方がいいと思います。
しょうがココアが苦手なら、むくみ腸改善にはホットヨーグルトなんかも効くので、そちらを試してみてはどうでしょう。
詳しくは別記事に記載しているので、宜しかったらご覧ください。
http://medianow.jp/bhd/diet/mukumi-cho/
アドバイス有難うございます(*´∀`)
ホットヨーグルト、
試してみますね♪
まずは少しでも効果が出るまで、
生姜ココア続けてみます☆(*^^*)
のみ始めたら、便が固く便秘気味になりました 原因わかりますか
藤子さん
ココアと生姜で便秘になるということはないと思うのですが、飲むタイミングは朝食前と夕食後でしょうか。
もし、違うようなら、このタイミングにしてみてください。
ありがとうございます
腸が暖まりココアには
食物繊維があるときいたことあります
飲むタイミングと水分が少し少ないのかもしれないので試してみます
生姜パウダーの計量なんですが、何で計れば良いのでしょうか?そしてどのくらい入れればいいのでしょうか?
それとココアバター含有量が、少いものでも同じ分量で良いのでしょうか?
ポロンさん
生姜パウダーを使うパターンについては、ちょっと不明ですが、推奨している平柳先生によると乾燥生姜の場合、
蒸してから乾燥させた蒸しショウガなのか生の生姜をただ粉末にしたかで効能が違い、出来れば蒸しショウガパウダーと
明確に分かるものを利用した方がいいそうです。
量については すりおろした生姜と同様の5g(小さじ1)でいいのではないでしょういか。
ココアについては糖分や乳脂肪分が含まれていないタイプ(純ココア・ピュアココア)であれば、特に決まりはありません。
参考になれば幸いです。
私は、健康食品のメーカーで、数多くの生姜乾燥粉末も見てきましたし、自分でも100%の添加物なしの国産しょうが粒を製造販売もしている者です。
裏面表示の『原材料名』の所をご覧になって、混ぜ物がなく『生姜』や『生姜乾燥末』とだけ書かれている物であれば、おそらく200mgの粉末で、ナマ生姜3gに相当すると思います。
質問です。
ショウガチューブでも効果はありますか?
けんんたこ さん
チューブの生姜でも効果はあります。その場合は7~8g加えるようにして下さい。
ナイナイアンサーを見て早速開始しようかと思っているのですが
一度に大量にショウガをすりおろしたり刻んだりしてレンチンした後、瓶などに入れて保存した場合ショウガオール成分は減ったりしませんか?
また大量に作った時の保存方法の最適な方法を教えてくださいませ。
冷蔵、冷凍、常温…など
あおい@目標マイナス5キロさん
レンチンしてショウガオールを増やした生姜は冷やすと元に戻ってしまうので、みじん切りや摩り下ろしたした状態の生姜を冷凍しておき、
それを使用する分だけレンチンするのがいいかと思います。
しょうがを擦って入れる場合、しょうがの線維が口の中に残ってしまうのですが、しょうが汁だけでも効果ありますか?
ぽっちゃりこさん
生姜ココアの本を見ると摩り下ろした生姜を細かい目の茶こしに入れて、
ココアに浸しながら成分を出すように少し押し潰すと生姜の繊維が入らなくていいと書いてあるので、
繊維は摂らなくてもいいようですよ^^
はじめまして。
家にあるもので作りたくて、一般に売られてるココアでは、効果ないのでしょうか?後、ペットボトルに入れて職場に持っていこうと思ったらどれくらいの量が最適化教えてください。
まーさん へ
はじめまして!
一般的に売られているココアには砂糖や乳脂肪分などが含まれているので、やはり純ココア(ピュアココア)がいいと思います。
また、1日に飲む量は200mlを2杯なので、職場だけで1日の量を飲むのなら400mlを持参することになりますね^^
参考になれば幸いです。
砂糖や乳脂肪分などが含まれないピュアココアということてすが、水の代わりに牛乳でも大丈夫なのでしょうか?
kenkenさん
水の代わりに牛乳はダメです。
牛乳を加えたいなら低脂肪牛乳(豆乳でも)を20mlまでとなっています。
お返事ありがとうごさいました。
今、始めて1週間です。
引き続き頑張ります^^
kenkenさん
私は今、豆乳甘酒に挑戦して、なんと2週間で4キロも痩せました^^
飲み始めたら自然と食が細くなって、無理せずです。
kenkenさんの目的とするのが、もしダイエットなら試してみる価値ありですよ♪
お返事ありがとうございます。
私はぽっこりお腹をなくしたいのが目的です。
が、体重も増えてきているので豆乳甘酒にも挑戦してみようかな^^
kenkenさん
いつもありがとうございます^^
私も年と共にお腹がぽっこりしていたのですが、
痩せてきているので、改善されつつあります。
生姜ココアに飽きたら豆乳甘酒も試してみてください♪
はじめまして。
今、生姜ココア初めて、
2週間近くなります。
効果は、まだ、分かりにくいですが。
ただ、純ココア…5㌘を
2杯の⑩㌘程で、お湯。オリゴ糖で飲んでましたが、
多すぎもあまり…ですか?(^^)
入れすぎですかね?
あき。さんへ
お返事が大変遅くなって申し訳ありません。返信し忘れてしまっていました(>_<) 生姜ココアでココアの量を2倍にしても効果があまりでないということですね? 医学博士の平柳先生によると、生姜を倍量の10gにすると、より効果的なようなので、 ココアよりも生姜を増やしてみてはどうでしょうか。 参考になれば幸いです。
生姜 大嫌い(紅生姜、新生姜もアカン)なので、どうすれば生姜の味&匂いを消して 生姜ココア 作れますか?
りん さんへ
生姜の味と匂いを消すというのは、なかなか難しいですね(^_^;)
ハチミツの代わりに柚子茶を甘みとして使うと、レモンティーのようになって
生姜が苦手の人も飲めたというのを見たことがあります。
試してみるといいかもしれませんね^^
一度もダイエット経験無しの私。唐突にしょうがココアをやって見ました。
大匙2杯に大匙2杯のチューブしょうが(いい加減)美味しく無いのでマグカップに3分の1程のお湯。毎朝起きてすぐ飲みました。残りのココア(ハーシーズ)とセールで買いだめといたチューブしょうがの終了でやめたのですが、食べたらすぐ!のお通じと体重が4キロ落ちました。2キロ戻ったので再開しようか考え中です。
スズメさん へ
4キロはスゴイですね!私も最近太り始めて困っているので、生姜ココア再開しようかな!
冬は痩せやすいといいますが、札幌だと雪で外出が少なくなってしまって太って困ります(^_^;)