ジョブチューン便秘改善ストレッチとたるみ改善マッサージが気になる!医者ぶっちゃけ
7/5、ジョブチューン 医者ぶっちゃけSPでは病気の常識を覆すぶっちゃけがランキング形式で紹介されました。
その中から家で簡単に試せそうなものや個人的に興味のあったものだけ、まとめてみました。
もくじ
スポンサーリンク
便秘についてのぶっちゃけ
便秘についてのぶっちゃけを紹介してくれたのは内科医の小林暁子先生。
便秘に効果的な食べ物やストレッチ法を教えてくれました。
便秘に効果的な食べ物
- ぬか漬け
ぬか漬けには腸に生きたまま届きやすい植物性乳酸菌が多く含まれており、野菜なので食物繊維もとれるのでいい。 - オリーブオイル
1日スプーン2杯程度摂ると物理的に滑りが良くなるのでスルっと出やすい。
主成分のオレイン酸が便に混ざることで柔らかくなり排便を促す効果が期待できる。
便秘が改善するトイレで出来る超簡単ストレッチ
タレントの松本明子さんも行って40年来の便秘が改善したというトイレで出来る超簡単ストレッチが紹介されました。
- 便座に座り肩幅に足を広げる。
- 右ひじを左ひざに乗せて考える人のポーズをとる。
- 5秒間かけて大きく息を吐く。
- 次に左ひじを右ひざに乗せて考える人のポーズをとる。
- また5秒間かけて大きく息を吐く。
- 左右10回ずつ繰り返す。
医師たちが普段からやっているマル秘健康法
ここでは名医の方々が普段からやっているマル秘健康をご紹介。
偏頭痛予防のために毎朝アシタバジュースを飲む!
脳神経外科医の清水俊彦先生が普段から行っている健康法は偏頭痛予防の為に毎朝アシタバジュースを飲むというもの。
清水先生は、アシタバにバナナやリンゴ・ハチミツを入れてミキサーにかけたものを奥様に作ってもらって飲んでいるそう。
アシタバにはマグネシウムが豊富に含まれているため偏頭痛持ちの人にはオススメで、伊豆大島では別名「チン立ち草」とも言われるだけあって滋養強壮にもいいんだとか
腸内環境を整えるためにヨーグルトを温めて食べる!
内科の小林暁子先生が普段からやっている健康法は腸内環境を整えるためにヨーグルトを温めて食べるというもの。
ヨーグルトは温めることで有効成分の吸収が良くなる上、女性は冷え性の人が多いのでお腹を温めるという意味でもホットヨーグルトにするのが有効です。
【作り方】
- ヨーグルト100gに対して水をスプーン1杯入れて混ぜる。
※水は加熱による分離を防ぐために入れます。 - 電子レンジ(500W)で50秒温めれば完成。
- 腸の活動が活発になる夜10時前や夕食時などに摂取するのがオススメです。
ホットヨーグルトについては下記の記事も参考になります。
美肌のためにゴマを食べる!
皮膚科医の三浦麻由佳先生が普段からやっている健康法は美肌のためにゴマを食べるというもの。
ゴマには肌にいいとされているセサミンという成分が豊富に含まれているので、なるべくゴマそのものやゴマ油を使ったり一生懸命摂るようにしているそうです。
二日酔いになったらコーラを飲む!
皮膚科医の須賀康先生が普段からやっている健康法は二日酔いになったらコーラを飲むというもの。
コーラにはカフェインと砂糖が多く入っていてカフェインが血管の拡張を抑え二日酔いの頭痛を和らげてくれ、また、胃酸とコーラは同じ酸性のため多く摂取しても胃への負担が少ないんだとか。
お肌のたるみに効果的な超簡単マッサージ法
皮膚科医の三浦麻由佳先生がお肌のたるみに効果的な超簡単マッサージ法・顔の筋トレのやり方を紹介してくれました。
三浦先生はスタジオで実践し、目尻と口角が一瞬で上がっていてビックリでしたね!
簡単だし絶対やりたい!!
【やり方】
- 側頭筋を指で引き上げる。
※側頭筋は耳の上あたりにある筋肉です。
- 目がつるほど引き上げ奥歯を後ろに引くようにしながら5回噛む。
※ちょっと笑顔を作るような感じにしながら噛みます。
- 頭蓋骨に沿って髪をかき上げるように指を後ろに流す。
- 左右5回を朝夜1セットずつ行うと効果的。
スポンサーリンク