ガッテン!超ネバネバオクラの作り方!痩せるダイエット&血糖値上昇を抑える!
7/27、ためしてガッテンでオクラの糖尿病予防効果とダイエットについての特集がありました。オクラにあるもの加えるだけで血糖値の上昇を抑えて糖尿病予防につながったり、ダイエット効果もあるんだとか!
しかも美味しいというから、オクラ大好きな私としては是非とも実践したいですし、家族に糖尿病患者がいるので勧めたいと思います!
スポンサーリンク
オクラは血糖値上昇を抑えダイエットにも効果的
ガッテンでは糖が吸収されやすい『そうめん』を6人の被験者に食べてもらいました。
血糖値は糖が吸収されると上昇し、急に上がると体への負担が大きく、さらに太りやすくなったりするんです!
そうめんを食べた後の6人の血糖値の平均は、やはり急上昇!
そこで、今度は別の日にそうめんと一緒にオクラとある食材を合わせた薬味をトッピングして食べてもらったところ、血糖値の上昇が約3割減るという結果に!
血糖値の上昇が抑えられた秘密はオクラのネバネバにあります。オクラのネバネバ成分がそうめんを包み込むとお腹の中に入った後も糖はネバネバに包まれた状態になり、胃や腸で糖が吸収さるのを抑えてくれたんです。
血糖値の吸収が抑えらから糖尿病の予防にも役立ち、ダイエットにも役立つということなんですね!
ネバネバがいいなら、とろろ芋や納豆なんかもいいじゃないの?と思いますが、ネバネバ食材の中でもオクラに含まれる糖質量は少ないので特にオススメですが、他にもガゴメ昆布やアカモクなんかのネバネバ海藻系も血糖値上昇を抑えるのにはいいと言われているので、そういったものを利用するのもありですよね。
そうめんに使う時は、麺つゆに加えて使うだけ!そうめん以外にも ご飯にかけたりしても もちろんご飯の糖質を吸収しずらくしてくれるし、アイスに混ぜて食べるのもオススメです。
オクラのネバネバを最高に引き出そう!
オクラのネバネバがダイエットや血糖値抑制に効果があることは分かりましたが、その大事なネバネバを増やすにはどう調理するのがオススメなんでしょうか。
ガッテンではオクラの本場であるガーナに取材に行きました。ちなみにガーナでオクラは『アクラ』という名前だそうで、乾燥保存したオクラをすり潰して細かくし、水分と一緒に煮込みスープを作って飲んでいました。そのスープはまさに超ネバネバ!
つまり、オクラをネバネバにするには刻んだオクラを水に加えるのがポイントというワケ!
オクラのネバネバ成分は実は水溶性食物繊維(他の成分も含まれてはいる)で、刻んで断面があらわになった状態で水と出会うと水の方へどんどんと流出し、ネバネバを効率よく体に吸収できるようになります。
ただし、オクラの水溶性食物繊維は加熱すると少なくなってしまうので生のオクラを使うのがポイントです!
超ネバネバオクラの作り方
炭水化物の糖質を包み込んでくれるネバネバを強力にした超ネバネバオクラの作り方です。
- 材料
-
オクラ 5本
水 大さじ2
【作り方】
- オクラに縦に切れ目を入れ、細かく刻む。
※フードプロセッサーを使ってもGOOD!
- 刻んだオクラ5本に対して水大さじ2を加え、全体を混ぜ合わせれば完成!
- 密閉袋に平らになるように入れて冷凍保存も可能!平らにしておけば使う時、好きな量を折って使えます。
私も作ってみたんですが、水を加える前はこんな感じで粘りがほぼない状態です。
ですが、水を加えて混ぜ混ぜすると、こんなにネバネバに!
これに醤油を入れて混ぜて、ご飯にのせれば絶対美味い ご飯のお供になりますね!これで痩せられるなら毎日でも食べちゃうな~♪
元々、便秘症というほどではないんですが、出ない日もあったんです。
でも、ネバネバオクラを食べるようになってからは毎日お腹スッキリです。
これは、やっぱり水溶性食物繊維のおかげでしょうね。
のびるオクラアイスの作り方
バニラアイスにトッピングして混ぜるだけで伸びるアイスになるオクラアイスの作り方です。
このレシピの①で作ったものはヨーグルトのトッピングや白玉の餡にも使えます♪
- 材料
-
ネバネバオクラ 50g
ハチミツ 大さじ1
レモン汁 大さじ1
【作り方】
- 粘りを引き出したネバネバオクラにハチミツとレモン汁を加えて混ぜ合わせる。
- アイスにトッピングし、よく混ぜれば完成!
オクラサンドイッチの作り方
とってもオススメなのがピクニックの定番!サンドイッチにオクラを入れちゃうレシピです。
オクラのネバネバが他の食材をしっかりまとめてくれるので、こぼれないのもオススメな点です。
- 材料
-
ネバネバオクラ 50g
マヨネーズ 大さじ2
お好みで塩コショウ
【作り方】
- ネバネバオクラにマヨネーズを加えて混ぜ合わせ、塩コショウで味を調える。
- 千切りキャベツや卵などお好みの具材と混ぜ合わせて、あとはパンに挟むだけ!
スポンサーリンク
タグ:ためしてガッテン
放送依頼毎日オクラを刻んで食べています(3食)。
納豆、食パン、やっこ、野菜に載せています
1回2個
8月、9月の検査で血糖値が下がり、内科医の先生もびっくり
していました。
放送有難うございました。