便秘による「むくみ腸」改善でダイエット!ホットヨーグルトと大根おろしで腸内環境良好!
2017/5/12金スマの小倉優子さんらが挑戦した10日間の腸活チャレンジについては下記リンクよりご覧いただけます。
1/15、あのニュースで得する人損する人 絶対ヤセるぞ!ダイエットの天国と地獄2時間SP・ラクだから続くダイエットでヨーグルトにハチミツと大根を加えればダイエットの大敵!便秘を改善できると紹介されました。
順天堂大学医学部の小林弘幸教授によると便秘を改善すれば痩せることが出来るそうですが改善しないで放っておくと恐ろしい、むくみ腸になってしまうことも。
2016年3月9日に羽鳥慎一モーニングショーでダイコンヨーグルトドリンクの作り方と体操のやり方が紹介されましたが、それについてはむくみ腸 改善方法・ダイコンヨーグルトドリンク レシピとむくみ腸と便秘の改善が期待!腸内フローラ活性体操のやり方からご覧いただけます。
2015/6/23、解決ナイナイアンサーでは小林教授のむくみ腸に効くヨーグルトの食べ方とはまた別のRサイエンスクリニック日比野佐和子先生のホットヨーグルトを食べる方法や西山茉希さんも実践したという生大根を食べる方法が紹介されたので、それも追記しました。

もくじ
スポンサーリンク
むくみ腸とは
腸内環境の悪化により炎症を起こした大腸のことで余分な水分を含み見た目にもむくんでいるのが特徴。
便秘を長く患うとこのむくみ腸になる可能性が高いんです。
むくみ腸になると大腸の中に便から発生したガスと排出されない便がたまり、便秘の状態がレントゲンにまで写るそうですよ。
むくみ腸チェック
以下の5つのチェック項目の中で一つでも心当たりのある人は、むくみ腸の疑いありです。
私は1番が当てはまってしまうかも・・・。むくみ腸なのかな・・・。
- 3日以上便通がないという状態が1か月に数回ある。
- 5年以上 下剤を使っている。
- お腹がカチカチにかたい。
- 常に膨満感がある。
- 便は定期的に出ているが出した後 毎回 残便感がある。
むくみ腸になると腸の動きや吸収が悪くなり食べたものが皮下脂肪や内臓脂肪に溜まり肥満につながってしまうそうなので、是非とも改善したいですよね!
というわけで続いての項目で、むくみ腸の改善方法が紹介します。
むくみ腸 改善方法・ダイコンヨーグルトドリンク レシピ
順天堂大学医学部の小林弘幸教授によると便秘を解消し腸のむくみをとる効果的な方法があるといいます。
それはヨーグルト+ハチミツ+大根おろし!
分量はヨーグルト1食分に対しハチミツと大根おろしを大さじ1ずつといった感じでしょうか。
2016/3/9のモーニングショーで小林教授がこれをダイコンヨーグルトドリンクとして紹介していて、レシピを大根のすりおろし1:ヨーグルト4:はちみつ(適量・入れた方がいい)と言っていました。
ヨーグルトにはビフィズス菌などの腸内環境を整える善玉菌が多く含まれていて、ハチミツを加えることでハチミツに含まれるオリゴ糖がビフィズス菌を増やしてくれます。
そしてさらに加える大根には水溶性の食物繊維が含まれていて水溶性の食物繊維は便を柔らかくしてくれる効果があります。
(ちなみにイモ類や大豆などの不溶性の食物繊維は便の体積を増やしてしまいます。)
大根の水溶性食物繊維とヨーグルトのビフィズス菌が合わさると、水溶性の食物繊維が分解され腸内のビフィズス菌にとって過ごしやすい環境になりビフィズス菌が元気になります。
結果、ビフィズス菌のはたらきによって むくみ腸の改善が期待できるんです!
ヨーグルト+ハチミツ+大根おろしを食べる時間帯ですが、これについては説明がありませんでした。
小林先生がヨーグルト+ハチミツ+大根おろしは、腸が活発に動き始める深夜0時になる3時間前までに食べると効果的だと話していました。
食べ物以外の むくみ腸改善方法
小林教授によると むくみ腸改善にとっておきのエクササイズがあるといいます。
このエクササイズを行うとかなりお通じが良くなるそうなので、これは合わせて実践しなくちゃですね!
1日たったの10分の魔法の体操ですよ!
むくみ腸と便秘の改善が期待!腸内フローラ活性体操のやり方
高齢の方は、腰を回転させなくても肋骨の下と腰骨の上を揉みながら体を左右にひねるだけでも効果が期待できます。
- 足を肩幅の広さに開く。
- 右手を右の腰骨の上に置き、腰骨の上を強めに掴む。
- 左手で左の肋骨の下を掴む。
- 左右の手でそれぞれの場所を掴んだ状態のまま腰を右回りに大きく5回まわし、回している間 掴んでいる部分を揉む。
- 左回りも同様に行う。
- これを1日5回~10回、合計で10分程度行う。
ナイナイアンサー版・むくみ腸改善ホットヨーグルト
2015/6/23、解決ナイナイアンサーではRサイエンスクリニックの日比野佐和子先生がかつて72kgだった体重をホットヨーグルトを食べることで56kgに減らしたということで、その方法が紹介されました。
【ホットヨーグルトの作り方】
- 材料
- 無糖ヨーグルト 150g
バナナ 1/2本理想の摂取量は1日150~200gでバナナは半分まで!
夕食時に食べるようにします。
- 冷蔵庫から出したヨーグルト(150g)を500Wの電子レンジで40秒レンジでチンするだけ!
ヨーグルトを電子レンジで温めることで冷えたまま食べるよりも乳酸菌の活性化が促されるので腸内環境が整いやすくなりダイエット効果が上がると言われています。
乳酸菌は冷蔵庫に保管された状態だと動きが鈍いのですが、38~40℃にしてあげると活発に動くようになります。
ホットヨーグルトは酸味のある香りが強くなるので食べにくい時はバナナをプラスしてあげるとGOOD!
食べやすくなるだけでなく、バナナに多く含まれるオリゴ糖によって乳酸菌の動きが活性化されダイエット効果がアップします!
ナイナイアンサー版・むくみ腸改善 生大根すりおろし汁
ホットヨーグルトに続いては西山茉希さんも食べて便秘を解消したという生大根を汁ごと飲むというもの。
大根にはアミラーゼという消化酵素が多く含まれていて炭水化物の消化を促進し便秘を解消してくれるのですがアミラーゼは熱に弱い性質があるので、生の大根でないとその効果を発揮してくれません。
だからむくみ腸改善・便秘解消効果を期待して大根を食べる時は生で、しかも汁ごと食べるのが一番!
大根はアミラーゼ以外にも食物繊維も多く含まれているので、消化酵素と食物繊維のダブル効果で便秘を解消できるんです。
【大根おろし汁の摂り方】
- 材料
- 大根 厚さ1㎝の輪切り
りんご 1/4個
味が気になる人は食物繊維の多いりんごを4分の1個程度、皮ごとすりおろしてちょい足しすればデザート感覚で食べられます。りんごは糖分が多いため、ちょい足しは多くても1/2個までが目安です。
- 生の大根を約1㎝の厚さの輪切りにし、すりおろす。
- りんごも皮ごとすりおろし加えれば完成。
- 毎食時に食べるようにする。
番組ゲストのMEGUMIさんも生大根のすりおろしを毎日食べているそうで、食べた次の日から俄然違いますよ!と話していました。
ホットヨーグルトと生大根汁を食べた まぁこさんのダイエット結果
まぁこさんは朝はコンビニのおにぎり2個と大根おろし(約360kcal)、昼は天ぷらそばとおにぎり2個と大根おろし(約780kcal)、夜は豚炭火焼丼と大根おろし(約785kcal)など結構高カロリーな食事をし、毎夕食時にホットヨーグルトを食べるという生活を3週間続けました。
すると元々、週に1~2回しかなかったお通じが毎日来るようになりました。
また、ダイエット中は牛肉の赤身(ハラミ・ヒレ・ロース)を週4~5日食べるようにしました。
食べる1回の量の目安は自分の手の平サイズです。
肉はタンパク質が豊富で筋肉の元になって代謝が上がって痩せやすい体を作ることが出来るし、赤身肉に含まれるL-カルニチンは脂肪燃焼をサポートしてくれるのでダイエット時は積極的に食べるのがオススメ!
それとやったのは股の間に丸めたタオルを挟んで1回30秒力を入れて挟むのを2セットだけです。
まぁこさんはこれで3週間後、太ももの間に少し隙間が出来ていました。羨ましい!
こうしてホットヨーグルトと・大根おろし・赤身肉を3週間食べた、まぁこさんは体重マイナス8.8kg、ウエスト マイナス16cmを実現したというんだからスゴイですね。
普通に食べてダイエットできるなんて最高です★★★
3週間ならなんとか夏の間にダイエットに成功できそうですね!
スポンサーリンク