シュガースクラブの一番簡単な作り方・ザラザラ角質を優しくオフ!あさチャン
6/4、あさチャン チャン知りではシュガースクラブが紹介されました。これからの時期、肌を露出ことが増えますよね!そんな時に効果を発揮してくれるのが古い角質を落としてくれるシュガースクラブなんです。
スポンサーリンク
酵素シュガースクラブ
大阪中央区にある日本酵素マイスター協会が行う健康をテーマにしたワークショップでは体を内側からケアする酵素ジュース作りを学んだ後に酵素シュガースクラブの作り方を教えてくれることで人気になっています。
こちらのワークショップの酵素シュガースクラブの作り方は次のような感じ。分量は紹介されなかったし、酵素ジュースがないと作れませんね。
- 材料
-
ココナッツオイル 300ccくらい
酵素ジュース 少々
砂糖 ココナッツオイルとほぼ同量
【作り方】
- ボウルにココナッツオイル・酵素ジュース・砂糖を加えゴムべらでしっかり混ぜれば完成。
- 出来上がったら少量を手に取り肌のザラザラが気になるところに優しくマッサージするだけ。
酵素ジュースを作ってこのタイプを作ってみたい!という人はクックパッドの酵素ジュースのレシピを参考にしてみるといいかも。
スクラブに使うには、下記の酵素ジュースがいいかな~と思います。
夏バテ対策に手作り酵素シロップ by kuni♥︎ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが206万品
シュガースクラブの簡単な作り方
今回は砂糖を使った化粧品の研究をしているアビサル・ジャパン代表の幟立真理さんです。
ザラッとした質感が好きな人は上白糖にグラニュー糖を足し、サラサラしたグレープシードオイルを使えば砂糖の粒が感じられるシュガースクラブも作れます。
- 材料
-
上白糖(白砂糖) 50g
オリーブオイル 50cc(オリーブオイルでなくてもキッチンにある油ならOK)
【作り方】
- ボウルに砂糖を入れ、同量のオリーブオイルを注ぐ。
- 後は混ぜ合わせて全体が馴染めば完成!
下記はグレープシードオイルのタイプ。
シュガースクラブの使い方
今回はかかとに使っていますが、分量を調節すれば他の部分も同様ですね。
砂糖には角質を落とす効果だけでなく、水分を角質層の中に引き入れる力があり保湿効果も狙えます。
ただし、キッチンで使う砂糖は粒子が荒いので顔には使わないのがベター!
顔にはフェイス専用シュガースクラブが販売されているのでそちらを使う方が安心です。
- かかとの角質ケアの場合、手で一握りできる分がシュガースクラブ一回量になります。
- かかとに付けたら水を加えて砂糖を溶かしながら優しくマッサージします。
- 砂糖の粒が消えてきたら水で軽く洗い流して終了です。
実は私もフェイス専用シュガースクラブ スイーツスキンケア シュクレを愛用しています。
お肌のざらつきが取れて使った後はしっとり♪
毎日ではなくてザラツキが気になるなという時だけ使えばお肌も痛めずオススメですよ♪
番組にも登場しましたがベビー用シュガースクラブなら肌に軽く水を馴染ませてシュガースクラブを乗せるだけで肌の乾燥防止を防ぎ、あせもの炎症を抑制できます。食用の材料だけを使っていて口に入っても安心なのでお子さんにも安心して使えるのもいいところですね!アトピー肌にもオススメ☆
ABYSSAL JAPAN
ガチガチかかと用シュガースクラブの作り方
かかとの固い角質専用のブラックシュガースクラブも紹介されました。
コーヒーに入っているカフェインには脂肪を分解する力もあるとかでセルライトにも聞くと聞いたことがあります。
これでふくらはぎや太ももまでマッサージすれば、サイズダウンでも出来ちゃうかも♪
こちらの分量は紹介されませんでしたので、参考程度の記載です。
- 材料
-
上白糖 50g
ココナッツオイル 50g
挽いたコーヒー豆 大さじ2
【作り方】
全体を混ぜるだけ!
スポンサーリンク
タグ:あさチャン!